2018年11月
トヨタ ハリアー GT-C ガラスコーティング 幸区。
本日も幾分過ごしやすい陽気で
作業していると少し汗ばむ感じです。
昨日ご納車させて頂きました
トヨタ ハリアーをGT-C ガラスコーティング(グラステックコート)
の施工でお預かりさせて頂いておりました。
新車でのご入庫です。
こちらのお客様は当店が幸区で営業していたときからのお客様で
初めは8年前でプリウスにお乗りになられていました。
そのお車をお乗り換えされハリアーとなりました。
プリウスが当店のコーティングを施工したことで
非常にお手入れが楽で、周りの方からすごくきれいだねっと
評判も良く今回もご依頼頂くことができました。
ありがとうございます。
こちらが作業後ですが、変化がわからないですね。汗
ヘッドライトやグリル・メッキモールもしっかりガラスコーティング。
なかなか作業しにくいアミアミや傷付き易いブラックのピラーもしっかりガラスコーティングしております。
お返しの際も白だし新車だから違いわかりにくいねっと。
信用してるから大丈夫でしょのお言葉が何とも嬉しく思いました。
エアロもお取り付けされるとのことでしたので
エアロ部分だけは後日作業となりました。
またお待ち致しております。
BMW アクティブハイブリッド7 GT-C ガラスコーティング 都筑区。
本日は幾分寒さも和らいで過ごしやすいですね。
これからカーフィルムの施工でお客様が来られますので
お待ちしながらブログ更新しております。
先日GT-C ガラスコーティング(グラステックコート)で
お預かりさせて頂きまましたBMW アクティブハイブリッド7
をご紹介させて頂きます。
もちろんパッと見いつも通りきれいですね!
が、・・・・・
久しぶりに見ました酷いバフ目。
元々のボディーの傷も深いですが、さらにバフ目もかなり深いです。
こりゃ~大変です。汗
気合い入れて作業させて頂きました。
遠目からの作業後です。
違いがわかりにくいですね。
ボンネットは・・・・・
ジャ~~~~~ン!
きれいになりました。
ピッカピカです。
黒々とツルっとしっとりした感じに仕上がりました。
ご依頼ありがとうございました。
コーティングで迷われましたら
是非当店にご相談下さい。
相談だけなら無料ですよ。笑
トヨタ ノア ナビ取り付け。
先日トヨタ ノアにナビをお取り付けさせて頂きました。
こちらのお客様は私が会社員として働いていたときの上司のお車になります。
もう十何年前のことですが今でもお願いして頂けます。
とても嬉しいですね。
状態はというと
電源すら入りません。
ケンウッドのナビですが、いろいろと不具合があったみたいで
ついに電源まで入らなくなってしまったようです。
次のナビもまたケンウッドです。
地デジのアンテナとGPSのアンテナは新品に付け替えて
オーディオのハーネスは新しいナビの方が
経費節減なのかかなり細くなっておりましたので
太い旧ナビに付いていたものを使用しました。
配線の位置は全部同じでした。
お~~~~おぉ!
しっかり起動しました。
新品だから当たり前か。笑
地デジもバッチリきれいに映ってます。
センサー類の接続も確認してご納車させて頂きました。
その際にコーティングのご予約も頂きましたので
バシッときれいにさせて頂きます。
いろいろとありがとうございます。
話しは変わりまして、
友人がどうしても行きたいラーメン屋があって
しかも夜しかやっていないので無理やり連れて行かれました・・・・・
私は飲みに行こうって言ったのに。
蓮爾 登戸店
というところに行ってきました。
これまた私の不得意な二郎系ラーメンです。
友人の下調べだとなにやらルールらしいものがあるみたいで
ちょっと面倒くさい感じです。
10人くらい待っていましたがなかなか進まず・・・・・
結局1時間くらい寒い夜に2人でバカ話しして待つことになりました。
ラーメンはと言いますと
小豚入りです。
見た目はかなりおいしそうです。
極太麺でしかもかなり硬い。(私は丁度良かったです)
時間が掛かる理由がこの麺でした。
太すぎてなかなか茹で上がらないみたいです。
今回は完食目的でガシガシ食べて初完食できました。
味はよくわかりません。笑
このボリュームで850円ならかなりお得だと思います。
並んだので駐車料金400円1時間20分でしたとさ。
三菱 デリカ D5 ベンツ C200 GT-C ガラスコーティング 部分施工。
めっきり秋らしい陽気になってきました。
私も長袖、タイツを履いて作業しております。
明日は川崎国際多摩川マラソンです。
っと言っても1回も走らず10KMで無謀な挑戦です。
一応体重だけは気にしてなるべく軽くなるように努力しております。
結果はお楽しみでお願いします。笑
先日三菱 デリカ D5とベンツ C200を
修理された箇所のGT-C ガラスコーティングを
部分的に再施工させて頂きました。
デリカ D5は左側面とドアバイザー。
先にお預かりさせて頂いていたアルミホイールも
合わせてコーティングさせて頂きました。
外れた状態でしたら裏側もしっかりガラスコーティングさせて頂きます。
続きましてベンツ C200です。
こちらも左側面です。
バフ目が出てしまっております。
板金屋さんにもよりますが大体修理後はこんな感じですね・・・・・
しかもかなりバフ目も深く、折角直したのに傷になってしまっています。
こちらが磨き後です。
しっかりとバフ目も消えております。
っと書くのは簡単ですが意外と大変で時間も掛かる作業です。
そしてコーティング後です。
綺麗に仕上がりました。
部分施工も行なっておりますのでお気軽にご相談下さい。
コーティングキャンペーンを行なっております。
簡単なアンケートと施工写真を掲載させて頂くことで
ナント!
コーティング料金を20%OFFにさせて頂いております。
大変お得なキャンペーンですので是非ご活用下さい。
レクサス GS450h 純正マルチ iPhone接続。
本日は先日お預かりさせて頂きました
レクサス GS450hのお客様から
iPhoneを純正マルチに接続して
動画や音楽を楽しみたいとお願いされました。
純正の入力には先日地デジチューナーを取り付けましたので
まずは入力を増やすことと
そしてデジタル信号をアナログに変更にしなくてはいけません。
今回使うのはこの2種類です。
データシステムさんのオートセレクターで自動切り替えできる便利タイプと
HDMI変換コンバーターです。
変換コンバーターは映す機材によって画質も調整できるタイプをチョイスしました。
まずはバラしてからしっかり必要材料を確認して買い出し。
仮付けしてみて動作確認。
ちょっと苦戦しましたが説明書をよく読み直して無事チェックOK!
後は綺麗に戻して完成です。
音と画像はOK。
動画もバッチリOKです。
最後に
オートの切り替えも機材のON・OFFでしっかり機能してるのを
確認して無事に取り付け完了。
何だかんだ2時間弱くらいで終わりました。
WAKO’S パワーエアコンも合わせて注入させて頂きました。
お客様にも大変喜んで頂けました。
ご依頼ありがとうございます。
栃木県 紅葉旅行。
11日、12日お休みを頂き、
栃木県に紅葉を見に旅行に行ってきました。
朝4時半出発で7時過ぎには日光駅付近のガストで朝ご飯を食べました。
店員さんに渋滞の話しを聞いてみると
10日土曜日は中禅寺湖まで3時間くらい掛かったらしいよ
とのお話しでガスト滞在30分・・・・・
ゆっくりモーニングのはずが。
即出発!中禅寺湖を目指します。
ナント!ガラガラで20分ちょっとで到着してしまいました。笑
残念なことに紅葉はすでに終わっており、木が棒状態でした。汗
続きまして、近くの華厳の滝へ。
とても力強く、力をもらえるような感じのする場所でした。
ちょっと虹も見えましたし。
ここからはホテルがあります塩原まで日塩もみじラインを通って向かいました。
ここが一番紅葉がきれいでしたのでオススメですね。
まだまだ赤々としています。
塩原温泉に付くといきなりの人の行列。
お昼もまだだったので車を止めて少し歩いて戻ってみることに。
こばや というスープ入り焼きそばのお店でした。
11時半でしたが私達の前には30人くらいは待っていました。
しかも看板にはスープ終了までの文字が。
待っている間に携帯でいろいろ調べてみるとB級グルメの大本山らしいお店。
お店の一押しスープ入り焼きそば大とチャーハンを注文。
スープ入り焼きそばのほうは
ラーメンのスープにラーメンの麺をソースで絡めて入れましたって感じでそのままな感じ。笑
しかし、これがまた妙なマッチングで美味しいんですよ。
説明してって言われると・・・・・
結局1時間待って食べ終わってみるともう13時でした。
そこから周辺を散策。
紅の吊橋がすぐそばにありました。
ここは有名な紅葉スポットで大勢の人が写真を撮っていました。
そこからもみじ谷大吊橋に行って一日目は終了。
二日目は大渋滞していた東照宮周辺に戻って散策。
月曜日なのに大勢の人です。
しかも、入るのに有料でチケット買うのも大混雑で諦めました。
グルッと散策しながら歩いて次は戻りながら車で足尾銅山へ。
ここはちょっとなぁ~っと言う感じで写真はありません。
その後は最近ハマっているホワイト餃子へ。
小江戸川越へにワープ!
って2時間半くらい掛かりました。
これですこれ!
相模原にあるホワイト餃子は何回か食べましたが
一番最初に食べたホワイト餃子は川越で
その食感が忘れられずに再度行ってみることに。
レシピは同じでも餡の野菜の切り方や焼き方で全然違いますね。
川越の餃子は甘くてしかもモッチモチなんですよね。
美味しく頂きました。
グルメ旅行みたいになってしまいましたが
とてもリフレッシュできて、また頑張ろうっと思える2日間でした。
皆さんも美味しいお店やいい場所があったら教えて下さい。
クロスバイク 三ヶ島ペタル IC-LITE 交換。
本日はお客様からお預かりさせて頂いております
新品のアルミホイールのコーティング作業をしております。
その前にお客様からご注文頂いて商品をアマゾンで購入しましたが
送料に届かなかったので自分の物で調整。
いろいろ調べてコスパの良さようなこちらを購入。
来月熱海までサイクリングしますので
少しでも疲労軽減のために購入しました。
三ヶ島ペタル IC-LITE。
売りはベアリングを使うことでペダルがクルクルと回ります。
交換前のペダルです。
2年使用しましたが裏表があるタイプですので
逆だと靴に違和感がありますので前から交換したかったです。
交換後です。
アルミのシルバーなのでかなり高級感が出たように見えます。
突起もなく裏表がないのでスムーズに漕ぎ出せます。
実際ペダルを回してみますと
元々のほうは2回転くらいで、新しい方はクルクルクルっと8回転くらい回ります。
まだ試走してないので何とも言えませんが
夜のサイクリングが楽しみです!
遊んでないでホイールコーティングしないと。笑
レクサス GS450h 地デジチューナー TVキット LEDフォグ 取り付け 都筑区。
朝からグズついたお天気で、今は雨は止んでいるようです。
本日は午前中は事務仕事で、午後から作業するお車をお預かりに行ってきます。
先日常連のお客様からレクサス GS450hを
いろんな作業でお預かりさせて頂きました。
まずはフォグランプをLEDにしていきます。
私が使って一番明るいと思うLEDです。
配光変わらずかなり明るくなります。
続きまして、ウェルカムランプの交換です。
ミラーのカバーが知恵の輪状態でなかなか外れず少し苦戦しましたが
反対側はコツを掴んでサクッと完成。
続いては、
ホイールコーティングです。
本業はお手の物です。
合わせてヘッドライトとフォグランプ、テールランプのコーティングも施工させて頂きました。
お客様にも変化を感じて頂けました。
残すはちょっと苦手な電装系の作業です。
まずはUSBの電源から。
USB電源側を少しずつ削って装着しました。
地デジチューナーは助手席の足元の発泡スチロールを切って
本体が浮かないように取り付け致しました。
受光部は反応しやすい位置に。
アンテナも左右均等になるように気を付けております。
すべて動作確認して万全な状態でお客様にご納車させて頂いております。