2017年8月
秩父 わらじかつ 安田屋。
今日はちょっとひんやりとした陽気で私は過ごしやすいですね。
昨日は嫁が仕事がお休みでどこか出掛けたいということで
ツーリングでよく行く秩父に行ってきました。
目的は秩父の豚みそ丼 野さかです。
子供達を送り出してからの出発でしたので8時出発。
到着目標は10時半・・・・・
この時間は野さかで順番待ちに名前を書く台が出てくる時間です。笑
少し渋滞してしまったので到着が開店の11時なってしまいました。
すると駐車場も満車でしかも待っている人が軽く30人以上・・・・・
あきらめてすぐ先の安田屋さんへ!!!!!
切り替えたおかげで
なんと・・・・・
2番目でした。笑
前には4人組の家族がいました。
店内には15人くらいしか入れないのですぐいっぱい。
11時半オープンなのでギリギリセーフって感じ!
オープン前には30人くらい待っておりました。
メニューは1枚か2枚しかありませんので
迷わず2枚で1080円な~り~・・・・・
蓋を開けるとでっかいかつ!?
多分ヒレかつを叩いて伸ばして薄くしたものだと思います。
タレが甘じょっぱくアツアツでほんと美味しい!
ごちそうさまでした。
その後は近くの銭神様 聖神社でお参り。
結構な階段に見えましたが
すぐ着いちゃいました。笑
銭神様ということで金にモノ言わせて高い200円のおみくじを。笑
やっちまったか!?!?
無難に吉でした。
よく熟読するとやっべぇ~当たってる!
心に焼き付けて結んできました。
その後は戻りながら武甲温泉に入り、
帰りは東名の渋滞に巻き込まれて4キロ進むのに1時間半。
丸1日掛かりましたが楽しくリフレッシュできました。
来月も休みがあるみたいなのでパワースポット巡りですかね!?!?
施工モニター 大募集中!!!!!
少しずつ秋に向かっておりますねぇ~。
ジメジメ感もいくらか和らいだように思います。
夏休み以降様々な作業をさせて頂いておりますが
本日やっと一段落致しましたのでブログを書かせて頂いております。
当店では施工モニターを募集させて頂いております。
特典と致しましてはなんと!!!!!
施工料金を20%OFFにさせて頂きます。
施工モニターと言いましても堅苦しい感じではなく
施工事例としてホームページへ施工写真の掲載と
簡単なアンケートにお答え頂き、それをお客様の声として掲載させて頂く
この2点だけとなります。
期間は設けておりませんのでお気軽にお申込み下さい。
アウディ A3 アズールシー AS-004 親水タイプ ガラスコーティング。
日差しは少ないですがジメジメして蒸し暑いですね・・・・・
本日は午後から出張施工が入っております。
ガレージ内ではスバル R1をお預かりさせて頂いております。
昨日ご納車させて頂きましたアウディ A3をご紹介。
もちろんいつも通りパッと見きれいな状態です。
ライトが写る部分がユラユラッとしておりますが
これが洗車傷や小傷ですね・・・・・
淡い色で見えるということはかなり傷が入っております。
当店独自の研磨システムでサクッときれいにしていきます。
ライトの写りがクッキリとしました!
ガソリンスタンド等のコーティング作業とは全然違う仕上がりだと思います。
遠目だと差がわかりませんね・・・・・笑
いかに塗装表面を平らにするかで
コーティングの持続性が大きく変化していきます。
塗装の肌を調整する当店の研磨は独自の研磨システムによって
塗装を削り過ぎることなく可能となります。
是非この艶感とコーティングの持続性をお試し下さい。
スバル ステラ SP-G ガラスコーティング ETC取付。
休みでなまった体!?!?たるんだ体!?笑に
ムチ打って頑張って作業しております。
夏らしくはない天気ですが作業するにはちょうどいい感じです。
本日は、
スバル ステラをSP-G ガラスコーティング(スーパーピュアグラス)の施工と
ETCのお取り付けでお預かりさせて頂いております。
もちろんパッと見きれいです。
ボンネットは小傷でくすんでおりますが、まずまず状態です。
サクッとETCを取り付けて
これを
ここに取り付けました。
アネシス独自の研磨システムで
コーティング前でこの艶です!
意外と時間は掛かっておりません。
コーティング後はこちらです。
11万キロ走行したお車には見えませんね。
コーティング後のボンネットです。
が、コーティング前とさほど変わりませんね・・・・・
いかに磨きが大切ってことがよくわかると思います。
この研磨システムでないとできない艶感だと思います。
バイクの写り込みもクッキリとしております。
ここまでなるとコーティングの効果もだいぶ変わってくると思います。
コーティング 開業支援致します。
一から始めて丸10年が経過した私だから言えることがあります。
それは・・・・・
人から教わるのではなく、自分で学ぶしかないことです。
これがいいよっと言われれば買って使っていろいろ試す。
新しいものが出れば買って試す。
新商品がすべていいかと言うとそうではないこともありますが。
無駄ではないですがかなりお金が掛かったと思います。
結果10年経ってやっと研磨の方法が確立致しました。
ポリッシャー・バフ・コンパウンドの
3つをシステム化することで
10年選手が作業するのと
これからコーティング屋さんを始めようとする方の差をなくすことができました。
(もちろんバフ目も出ません)
それはワンパターンのシステムだから可能になります。
ポリッシャーを扱うのは慣れが必要ですが
それは教わるものではないので自分で習得するしかありません。
そこでコーティング屋さんを始めたい方へ
1日研修が付いて(研修に使用するお車はご用意下さい。荷物も帰りにお持ち帰りできますので)
シングルポリッシャー・Wアクションポリッシャー
研磨用バフ・仕上げ用バフ・最終仕上げ用バフ
オリジナル研磨用コンパウンド・オリジナル仕上げ用コンパウンド
と使い方の説明を付属して
30万円でお教えしたいと思います。
開業した後の様々なご相談もお受け致します。
掛かる資金はこれだけですので始めやすいと思います。
その後はオリジナルコンパウンドとバフその他副資材のリピートだけですので
様々なものを使ってみるのも面白いと思います。
メール・お電話でのお問い合わせお待ち致しております。
神之川キャンプ場。
先日夏休みを頂き、毎年恒例の神之川キャンプ場にキャンプ仲間6家族で行ってきました。
残念ながら天気は良くなかったですが
とても楽しい時間をゆっくり過ごすことができました。
キャンプ場に到着前にまずは腹ごしらえということで
つねっさというお蕎麦屋さんでお昼ご飯。
開店11時30分のところ10時到着・・・・・
もちろん一番乗りです!
駐車場も10台くらいしかないので11時くらいには満車になってました。
混んでいたので番号を渡されて店内に入り、番号順に注文。
喧嘩なくていいですね。
お蕎麦見たいですよね!?!?
ジャ~ンッてピンボケしてた。笑
少なそうに見えて結構なボリュームです。
おすすめはかきあげ系です。
写真撮り忘れてしまいましたが、
フワッフワッですがかなりのボリューム。
普通のかきあげ丼は1個でもボリューミーなものが3個乗っているらしいです。
お店のおばちゃん談ですが・・・・・
注文している人はいませんでしたね!?
お腹も満たされ早速キャンプ場へ。
写真の左側に川が流れております。
天気が持ったのは1日目の15時くらいまででした。
雨の合間を見て
みんなで花火。
大人も子供のように楽しんでおりました。
一人で黄昏るお父さんもいました。笑
大人数でいると雨でも気にならないくらい楽しいですね!
結局3日間食いっぱなしのキャンプでした。
これから仕事とダイエット復活ですね!!!!!
レクサス LS460 GT-C ガラスコーティング。
本日から15日火曜日までお休みを頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願い致します。
先日レクサス LS460を
GT-C ガラスコーティング(グラステックコート)で
お預かりさせて頂きました。
なにやらスタンドで15万円を10万円するからどうですか!?・・・・
と勧められたそうです。
いきなりの5万円の値引きに不信感が・・・・・
雨染み!?ウォータースポットが気になるということで
ご入庫頂きました。
新車時にディーラーさんでコーティングされているということで
艶はバッチリあります。
しか~し!?!?
雨染みというよりウォータースポットになってしまっております。
小傷が入ってしまって少しくすんだ状態。
当店独自の研磨システムでもサクッととは行きませんが
比較的楽に落とすことができました。
見違えるくらいきれいになりました。
気にされていた染みがなくなり、お客様にも喜んで頂けました。
やっぱりコーティングは
どんなコーティング剤を塗るかではなく、
いかに下処理を丁寧にするかで持ちがぜんぜん違ってきてしまいますね。
お休みのご連絡。
本日11日金曜日から15日火曜日まで
お休みを頂ます。
ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願い致します。
お電話でのお問い合わせはお気軽にご連絡下さい。
また、メールでのお問い合わせは多少遅れるかもしれませんのでご了承下さい。
ホンダ オデッセイ GT-C ガラスコーティング。
本日はGT-C ガラスコーティング(グラステックコート)で
ホンダ オデッセイをお預かりさせて頂いております。
私の友人からの紹介でご入庫頂きました。
試乗車ということですが
中々の状態です・・・・・
鉄粉が酷く、しかも洗車機に入れていたようで小傷もたくさんあります。
しかもホンダ車!?に限ってかガードWAXみたいなものが
バフに絡んで磨きにくいんですよね。笑
研磨システムもやっと確立したのでガンガン作業をこなしていきます。
コンパウンドは3種類、バフも3種類と
シングルポリッシャーとWアクションポリッシャーを
組み合わせですべての状態・色に対応していきます。
作業前に悩まなくていいのでかなり楽になりました。